私たちは、生姜のプロフェッショナルとして、
日本全国の皆さまに本物の香りと味わいをお届けしています。
大地の恵みを最大限に生かし、
安心・安全な生姜を生産・加工し、多彩な商品を展開。
毎日の食卓や健康習慣に寄り添い、
皆さまの笑顔を支えることが私たちの使命です。
香り高く、味わい深く
生姜のすべてを
あなたの暮らしへ

生姜猫ひろちゃん

前川博之商店の生姜は
味と香りが最高にゃあ!
全国一の生姜産地、高知県から、質の良い本物の生姜を全国の皆さまへお届けします。
昭和56年の創業以来、生姜一筋に取り組み、安定した価格で安心して購入できる生姜を目指してきました。
また、有機減農薬栽培により、環境に優しく土を守る生姜作りを推進しています。
自然と地域に寄り添い、中山間地域の振興にも貢献してまいります。
昭和56年の創業以来、生姜一筋に取り組み、安定した価格で安心して購入できる生姜を目指してきました。
また、有機減農薬栽培により、環境に優しく土を守る生姜作りを推進しています。
自然と地域に寄り添い、中山間地域の振興にも貢献してまいります。
お知らせ
生姜畑の様子も見てにゃあ!

生姜本来の風味を
そのままお届け


生姜のお話
- 生姜の効能
-
しょうがは、ショウガ科の多年草植物で熱帯アジア・インドからマレーシアにかけての原産といわれています。
日本へは、中国の呉の国(222~280)から渡来したといわれています。 『魏志倭人伝』に、倭の山にあるものとして、 「薑(キョウ:ショウガ)・橘(キツ:タチバナ)・椒(ショウ:サンショウ)・茗荷(ジョウカ:ミョウガ)あるも、 以て滋味と為すを知らず」と記されています。 また、ショウガは当時、「波志加美:ハジカミ」とも呼ばれていたことが、古事記にも書かれています。 -
しょうがは、漢方薬の原料として、古くからその薬効が利用されてきました。
生姜(しょうきょう:しょうがの生の根茎)は、健胃・解毒・解熱・鼻づまり鎮咳・吐き気止めなどに有効とされています。
また、乾姜(かんきょう:しょうがの根を蒸してから乾燥させた物)は、体の新陳代謝を活発にし、保温効果もよく、風邪・腹痛・下痢をはじめ、冷え性や夜尿症にまでその効きめを発揮します。 -
しょうがの辛味の成分は、結晶性のジンゲロン・油状のショウガオール芳香のジンゲベレン等、いずれも精油によるものです。
これらには、胃液の分泌を促して、消化促進・食欲増進など、健胃に役立つ成分です。
また、発汗解熱・咳きり・腫れをひかせる消炎・補温等にも用いられます。
特に、ジンゲロンは、腸チフス菌やコレラ菌等に対して強い殺菌力があります。アニサキスの幼虫を死滅させる効果もあります。
- 生姜の成分
-
1. **ジンゲロール** (抗酸化作用)
ジンゲロールは強力な抗酸化作用を持ち、体内の活性酸素を減少させ、老化や病気の予防に貢献します。
消化促進効果もあり、胃の運動を活発にし、消化を助けるため、消化不良や吐き気の緩和に効果的です。
2. **ショウガオール** (抗炎症効果)
生姜を加熱することで生成されるショウガオールもまた抗炎症作用があり、関節炎や筋肉痛の緩和に役立ちます。
血行改善の効果もあり、血流を促進し、冷え性の改善や体の末端まで温める効果があります。
- 利用方法
-
生姜灸
生姜は、ニンニクと同様に、灸の方法の一つとして利用されます。
皮膚の上に薄切りした生姜を置き、その上から灸をすえます。
この方法は、熱が途中で吸い取られ、、間接的な灸のすえ方ですので、ほとんど熱くありません。
また生姜の成分が体に作用する効果も期待できます。
生姜を2~3mmの厚さに切り、ツボの位置に置きその上にあずき大のもぐさをのせて線香で点火します。
もぐさが燃え尽きたら灰を取り除き、またもぐさを置いて灸をすえます。
途中で熱くなったら、生姜ごと取り去ります。 -
生姜汁の外用薬
肩こりの場合、生姜をすりおろして、搾った汁をこっている部分にすり込むとよいといわれています。
頭痛には、生姜の絞り汁と純良のごま油を等分にまぜ、こめかみの部分にすり込むと痛みがやわらげられるといわれています。 -
生姜の温湯湿布
生姜を40gほどすりおろし、木綿の袋に入れて湯の中で煮立てて生姜湯を作ります。
それに、タオルを浸してしぼり、肩こりの部分や、関節の痛む部分などに当てて温湿布をします。
冷えたら、タオルを取り替え、20~30分ほど続けます。
1日2~3回行います。また、虚弱体質の人は、熱い生姜湯にタオルを浸し、かたく絞って、全身を摩擦するのも良い方法です。
- 百邪を防ぐ
-
うどんの薬味や煮魚の臭い消し。そして何より寿司に欠かせない生姜。その歴史は古く、3世紀頃、中国から渡来し、山椒と同じ「ハシカミ」と呼ばれていました。
現代のように「ショウガ」と呼ばれるようになったのは室町時代頃からで、10世紀頃には大規模な栽培が行われるようになりました。
これらのショウガは食用より薬として扱われ、その薬効は化学分析でも立証されています。
面白いことに生の生姜と乾燥させた生姜では効能が異なり、生の場合は肝臓障害を抑制し、乾燥させた場合は解熱、鎮咳、鎮吐などの作用が見られます。私たちが夏場、口にするうどんやそうめんの薬味として登場する生姜は食欲増進の助けとなり、冬場に飲むと身体が暖まるあめ湯は風の症状に効果があるのです。
私たち日本人の食卓に欠かせない生姜は、おいしいだけでなく「姜」という字があらわすように百の邪から私たちを守ってくれる強い味方なのです。

採用情報
高知の恵み、生姜で未来を創る。
高知県の自然豊かな環境のもと、生姜の加工・生産を手掛ける当社は、品質とおいしさを追求しながら、地域農業の発展に貢献しています。 私たちは、伝統と革新を融合させた製品づくりを通じて、お客様に安心と満足をお届けしています。 地域社会と共に成長し、未来の食文化を支える仲間を募集しています。あなたの情熱を当社で活かしませんか?

会社案内
育てる力、届ける想い。
信頼の生姜生産。
私たち株式会社前川博之商店は、創業以来、高知県特産の生姜を中心に加工・生産を行い、全国のお客様に安全で高品質な製品をお届けしています。 自社工場での徹底した衛生管理のもと、加工から出荷まで一貫して対応し、安心と信頼を築いてきました。 地元高知の農家と連携し、地域農業の活性化に努めるとともに、人々の食卓を彩る製品をご提供しています。